2016年8月12日金曜日

ピアノコンクールに挑戦


 
第12回エリーゼのためにピアノコンクールが、去る7月18日、麻布区民センター区民ホールであった。この日は、第1次予選で、僕は、繋部門という50歳以上の部にエントリーしていた。

舞台中央に、グランドピアノがあり、ライトアップされていた。音楽大学の3人の審査委員が会場で審査に当たっているとのことであったが、ホールにそのお姿は見えなかった。

僕の2人前の女性が、ショパンの幻想即興曲を演奏した。プロとアマの中間のレベルの方、という感じの、迫力のある演奏であった。

僕の番が来て、曲目だけがマイクで紹介された。「次の方は、ショパンのワルツ作品69の2とエリーゼのために、です」と、それだけアナウンスされた。

実は、前の日の17日、横浜のアースプラザで、ピアニストの高木洋子先生主催のピアノ演奏会に出演させていただき、同じ2曲を演奏した。高木先生には、時々レッスンしていただき、先生の会に毎年出演させていただいている。特に緊張するでもなく、いつもの調子でピアノに向かうことができた。そのピアノは、はじめて触れる、ぶっつけの演奏であったが、ピアノが僕にピッタリで、弾き始めるとすぐに、ワルツのリズムに乗って、気分よく演奏することができた。続いて演奏したエリーゼのためには、今の僕には、これ以上の演奏はできないという感じで、ピアノに向かうことができたように感じた。演奏後、高木先生から、会場の雰囲気などを教えていただいた。「心にジーンときました」という女性の方の声があったとお聞きし、アマチュアとしてはこれ以上はない、うれしい気持ちになった!

エリーゼのためには、ベートーベン自身の少女に対する恋の曲で、その思いが届かないもどかしさ、やるせなさなどの、心の揺れ、あるいは葛藤のところが、この曲の命ではないかと思い、その辺の微妙な感情を出したいとの思いでピアノに向かっている。

さて、コンクールの本番のことに戻ると、前日の演奏の時と同じ平常心で舞台の中央へ出て行った。

ただし、この日はピアノコンクールであるから、果たして僕の演奏が通用するのか、全く見当もつかないものであった。とにかく、1次予選は通過したい、との思いであった。

前日の横浜のアースプラザでの演奏からすると、80点位の出来であった。そして、ついに審査の結果が郵送されてきた。「第1次予選通過」の文字が目に飛び込んできた!何から何まで、はじめての経験であり、すごく楽しい思いと同時に心の高ぶりを感じた挑戦になった。

第2次予選は、2週間後の7月31日、同じ麻布区民センター区民ホールであった。この2週間、これまでにないほどピアノに向かった。ところが、この緊張が、僕にはマイナスに働いたかもしれない。“本番に強い”などと豪語し、娘の結婚式などでも、ピアノ演奏を楽しんできたのであったが、このコンクール本番は違った。どうも意識してしまったようで、肝心のショパンのワルツの演奏が最悪の出来であった。ここを通過すると、“本選”に出られるぞ、などという邪な感情が出ていたのかもしれない。

第2次予選の通過はならず、本選への道を断たれた。ただ、2曲目に演奏したエリーゼのためにが、審査委員の先生から、比較的好印象の講評をいただいたので、来年、再び挑戦するのを楽しみにしているところである。